MENU
カテゴリー
半額タイムSALEの超目玉アイテムを一部事前公開!9月4日(月)20時より順次スタート!

赤ちゃんに音楽を聞かせながら寝かしつけるメリットと注意点!おすすめの音楽は!?

赤ちゃんの【地頭】をよくするには「音楽を聞かせるといい」ってホント?|たまひよ

赤ちゃんの中には、よく寝る子もいれば、なかなか寝てくれない子もいます。なかなか寝てくれない赤ちゃんに寝る手伝いをしてくれる、寝かしつけに向いた音楽があります。今回は、そのような音楽のジャンルと具体的な曲について紹介いたします。

目次

音楽を聴きながら寝る事のメリット

赤ちゃんに、ある音楽を聴かせながら寝かしつけると、すやすやと眠る効果があると言われています。赤ちゃんが寝てくれる音楽というのは、高音でゆっくりとしたテンポのものです。1分間60~80テンポのものが、ゆったりとしたテンポの音楽と言われます。

そもそも音楽にはリラックス効果もあると言われています。ストレスを感じる事で分泌されるホルモンが、音楽を聴く事によってその分泌を抑えてくれるのです。音楽には、自律神経を整えることでリラックスして眠りにつきやすくなるような効果があるといわれているのです。

音楽を聴かせる際の注意点

音量は、大きすぎないように調節しましょう。大きい音で音楽を流していると脳や耳に悪影響を与えてしまいますし、安眠どころではなくなります。

そして、もう1つやりがちなのは、音楽を流しっぱなしにする事です。寝ている間も音楽が流れていると体が休まらなくなります。寝入る前は良いのですが、赤ちゃんが眠りについたら音楽を止めるようにしましょう。

それでは、寝かしつけ音楽の種類を紹介していきたいと思います。

寝かしつけに向いた音楽のジャンル

■クラシック

クラシックは赤ちゃんがお腹の中にいた時に聞いていた音とテンポが似ているのです。つまり、赤ちゃんに対して安心とリラックス効果が期待できます。そして、α波・周波数・ゆらぎといったリラックス効果を兼ね備えています。

クラシックの中でもショパンの子守歌は特におすすめです。曲調の変化が少なく、赤ちゃんはゆったりと眠りにつきやすくなります。

■童謡

赤ちゃんの時から童謡を聞かせている方が言葉の発達が早いと言われています。そして童謡を寝る前に聴かせる事で、子供の寝るスイッチが入りやすいというお母さんの声も多いです。

■子守歌を歌う

ママやパパが子守歌を歌ってあげることで、安心して眠りにつきやすくなります。子守歌のゆったりしたリズムには、心拍数を安定させる効果があると言われています。

更に、子守歌の歌詞を聴かせる事で、言語の発達にも繋がります。子守歌を歌うポイントは、同じ子守歌を繰り返す事です。同じ歌を繰り返し歌った方が、リズムとメロディーが安定するため、早く入眠を誘います。

■胎内音

赤ちゃんがお腹の中で聞いていた音を胎内音といいます。そのため、胎内音を聴かせる事で安心して眠りにつきやすくなる効果が見られます。胎内音はYouTubeでも取り扱っているので、簡単に聴かせてあげる事ができます。

【参考】

【広告無し】胎内音 赤ちゃんが泣き止む寝かしつけBGM – YouTube

■オルゴール

オルゴールには、人間の耳には聞こえない高周波から低周波までが、バランス良く流れています。これが脳に良いように作用してくれるのです。音の響きで脳が刺激され、自律神経を整えてホルモンの分泌を正しくする効果があると言われています。心地よい眠りに誘ってくれることでしょう。

■自然音

音楽には癒し効果がある事はわかりましたが、自然の音は得に癒しの効果が期待できるのです。

小川のせせらぎ、波の音、小鳥の鳴き声、雨の音などの自然から生まれる音には「1/fゆらぎ」といった超音波が関係し、癒し効果があると認められています。

寝かしつけにおすすめの楽曲

■「いつでも何度でも」(千と千尋の神隠しの主題歌)のハープバージョン

ハープは癒し効果のある楽器で、ハープの音色を聴く事でストレス軽減や免疫力を高める効果もあるとされています。そのためこの曲を聴くと、赤ちゃんは独特のゆらぎに心地よさを感じ、眠りにつくようです。

■「スリーピング・ベイビー~おやすみ赤ちゃん」CD

こちらのCDには、クラシック、ディズニー、ジブリ、国内外の子守歌の有名な曲など、おやすみタイムにふさわしい12曲入っています。どれもゆったりしたテンポでアレンジされたオルゴール曲です。ゆらぎ信号が含まれているこの音色は、心と体をリラックスさせ心地よい眠りに導きます。

■「POISON」反町隆史

この歌を赤ちゃんが聴くと。泣き止んで寝てしまうとの噂があります。何故このような事になるかをある番組で検証した所、イントロ部分に覚醒化の効果、そしてサビの部分には子守歌のように落ち着く沈静化の効果が見られました。

ぐずって泣いている時などに、非常に効果がある事が分かったのです。サビの部分に子守歌と同じ沈静化の効果が入っているので、聴かせていると子守歌のように赤ちゃんが眠りにつきやすくなる効果があるようです。

■「ぐっすリンベビー」アプリ

こちらは携帯アプリです、赤ちゃんがぐっすりと快適に眠れるための快眠音が、40種類以上も用意されています。オルゴール、波の音、雨の音、小川、小鳥、ピアノ、ホワイトノイズ、鼓動、心音、等のリラックスできる音が集められたぐっすリンベビーのアプリは、無料で使う事ができます。

更に、自由に組み合わせて聴く事ができるため、例えば「小鳥」と「小川」を同時に流す事も可能です。そしてお気に入り機能があるので、気に入っている音はすぐに表示する事ができます。

また、タイマー機能も装備されているので、お母さんが寝落ちしてしまっても大丈夫です。こちらのアプリはバックグラウンド再生が可能なので、他のアプリも操作する事ができ、大変便利なのでおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次